@torizoです。
今回はTwitterのキーワード検索をMacのメニューバーでやっちゃう「Hunting」を紹介します。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Vadim Shpakovski - Vadim Shpakovski(サイズ: 0.6 MB)
全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価)
気になるキーワード検索やエゴサーチにも使える便利なツール!
使い方はカンタンです。「Hunting」をインストールしたらメニューバーのアイコンをクリックしましょう。
次に「Searches」タブを選択し「+」をクリックします。
キーワード検索のタイトルを適当につけて、検索したいキーワードを入力しましょう。最後に「OK」をクリックします。
設定が「Active」になっていればOK!
最後に【Settings】タブを選択し、更新する間隔、メニューバーアイコンの点灯の有無、効果音、ショートカットキーの呼び出しなどを設定しましょう。
「Hunting」をエゴサーチ・ツールとして使用してみた。
では実際に使ってみましょう。新着通知があるとMacのメニューバーがオレンジ色に点灯します。
あとはMacのメニューバーアイコンをクリックするだけで検索結果のリストが表示されます。キーワードさえ設定しておけば、あとは自動的に勝手に表示してくれるので、ホントに手間がかかりません。
いかがでしたでしょうか?「Hunting」があればキーワードを指定するだけでカンタンに検索ができますよ!興味のある方は是非参考にしてください。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容が気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
スポンサード リンク