@torizoです。みなさんChrome使ってますかー?
僕はようやくFirefoxからChromeに移行しました。
今回のエントリーは、今年の9月に書いた「 Chromeをメインブラウザにするための絶対はずせないエクステンション vol.1
」の続編です。
vol.1では書ききれなかったものも含めて、さらにパワーアップさせた超便利なエクステンションを厳選して紹介します!
是非「Chromeをメインブラウザにするための絶対はずせないエクステンション vol.1
」を目を通してから、以下のエントリーを読んでもらえると嬉しいです。
これが使えないとメインブラウザとして使い物にならない。最強のパスワード管理エクステンション。Webサイトのログインも1発クリックでOK!パスワード入力の手間が省ける。
Better History
これはすごい!Chromeの履歴が見違えるほど使いやすくなるエクステンション「Better History」 | Chrome Life
Clealy
Webサイトの広告やサイドバーを排除して見やすいレイアウトに直してくれる優れもの。そのままEvernoteにクリップもできます。
【関連記事】
Evernoteのエクステンション、Clearlyは広告やサイドバーを一掃して記事内容だけを表示してくれるすぐれもの
Dropbox
ChromeのツールバーからDropboxに置いたデータにアクセスできる。検索バーもついているので、すばやくファイルを見つけることができる。
クリック一発でデフォルト設定にしたメールクライアントを起動できる。しかもメールの件名には現在見ているWebサイトのページタイトル、本文にはURLを自動的にコピペしてくれるので便利!
拡張機能を一括管理してくれるエクステンション。設定関係はここから全てできるので重宝しそう。
【関連記事】
Read It Later のChrome版(非公式)。ツールバー上から「あとで読む」記事にアクセスして読むことができる。iPhoneや他のデバイスとの同期も可能。
オンラインショッピング中に、その商品より安い価格の商品を他のショッピングサイトから自動検索して通知してくれる。対応サイトは100以上、Amazon、ヤフーショッピング、楽天市場など。
これでウザイメールとはおさらば!
iCloudのメール、アドレスブック、カレンダー、iPhoneを探す、iWorksにChromeのツールバー上からアクセスできる。
はてなブックマーク、Twitterにツイート、Facebookの「いいね!」の合計をカウントしてくれる。どれだけ注目を集めた記事かどうか一発でわかる。
Youtube,ニコニコ動画から動画をダウンロードできる。YouTubeはHD動画もダウンロードOK!
現在見ているWebサイトの記事のリツイート数をリスト化して表示してくれる。『このブログの人気記事はどれかなー?』って時に便利そう。
マウスを右クリックすると、コンテキストメニューからChromeアプリを起動できる。このエクステンションがあれば、起動するのが面倒なChromeアプリもガンガン使えるはず。
【関連記事】
GoogleReaderの余白を詰めて表示する。余白がスリム化されるのでRSSフィードを読みやすくなる。
Chrome版Flashブロック・エクステンション。MacBookAirのバッテリー消費を抑えるのにとても重宝する。基本はFlashオフ設定だが、クリック一発で瞬時にONに切り替えられるのが良い!必要な時だけFlashをONにできるのが嬉しい。
Google Readerで登録したRSSフィードを強制的に全文表示させるエクステンション。「続きを読む」を選択する手間が省ける。
【関連記事】
キーワードをハイライトで選択するだけで、キーボード入力なしでGoogle検索ができる。
ソーシャルメディア上での影響力を表すKloutスコアがTwitterのタイムライン上に表示される。ちなみに自分の値は低いけど、他のブロガーさんたちのKloutスコアは凄いっす!
【参考記事】
登録したWebページの更新情報を自動で通知してくれる。個人的には、オンラインショッピングで入荷未定の品切れ商品なんかを、毎日Webに行ってチェックしなくても、入荷再開のお知らせがWeb上で更新されたら、勝手に通知してくれるので便利かなと思ってます。
Google Readerのテーマや設定をカンタンにカスタマイズできるエクステンション。背景の画像を変えたり、Google Reader上からTwiiter, Facebook,Read It Later に記事を飛ばしたりなど、結構いろんなことできます。
【関連記事】
Chrome ツールバー上からWebページの翻訳がサクッとできます。これがあれば、海外の記事を読むストレスが軽くなりそう!
Chromeブラウザ上のGmailのサイドバーでTwitterやFacebookのタイムラインや最新情報を表示することができる。
【関連記事】
YouTubeを4倍速や左右反転で再生(HTML5動画プレイヤーのみ)したり、Amazon.co.jpに他の通販サイトや海外Amazonなどへのワンクリック検索リンクを表示したりできる。
郵便番号を入力すると、その地域の天気予報を表示してくれる。
閲覧中のホームページに関するtwitterのつぶやきとつぶやきの件数を表示する。
Chromeのツールバーから天気予報を見ることができる。天気によってアイコンが変わるので一目で天気がわかるのが嬉しい。
Facebookの最新のお知らせなどを確認できる。
現在見ているWebサイト内のあらゆる単語が、Wikipedia や Uncyclopedia とリンクされる。テキトーに単語をクリックするとWikipediaでその単語の意味がサイドバー表示で通知される。これちょっと凄いっすよ!
とまぁ、こんな感じの紹介になりました。
使えそうなものがあれば、是非お試しを!
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容が気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
スポンサード リンク