ブロガーの皆さんは、自分のブログ記事を全部保存していますか?恥ずかしながら、自分はほとんどしていませんでした(゚Д゚)
ブログを始めた頃は、記事を投稿した後で、自分の記事にミスがないかどうか修正チェックをするために、手動でEvernoteにクリップしていたのですが、時間が経つと面倒になり、そのうち止めてしまいました。
『これじゃぁ、いかん』と思い、でも手間をかけずに自分のブログの過去記事を保存したいと思っていたら、「ifttt」と「Evernote」を連携させれば簡単にできることがわかりました。
これなら、超メンドー臭がりな自分でも、自分のブログの過去記事を振り返ることができそうです。
【記事保存の手間はゼロ!あとはぜーんぶおまかせ】
設定方法を紹介していきます。
まず「ifttt」にアクセスします。まだアカウントを作っていない場合は作ってしまいましょう!
「ifttt」にサインインしたら、最上部の「Tasks」をクリックします。
次に「Create task」をクリックします。
そして「this」をクリック!
たくさん並んだアイコンの中から「Feed」を選びます!
「New feed item」を選択します。
「Feed URL」でブログのRSS Feed URLを入力しましょう!最後に「Create trigger」をクリックします。
「that」をクリック!
次にたくさん並んだアイコンの中から「Evernote」をクリックします!
「Create a note」を選択します。
「Create action」をクリックします。ここの設定では、保存するブログの記事を、Evernote内に新しいノートブックを作って保存したり、新しいタグをつけたりすることもできます。特に何も設定せずに次に進むこともできますので、ご安心を!
「Description」では説明文を書きます。自分がわかりやすい説明であれば、どんな文を書いてもオッケーです。最後に「Create task」をクリックします。
これで設定は終了です。設定が無事に終了すると「Your Tasks」のページに、ブログ記事をEvernoteに保存する設定が表示されているはずです。
あとは、ブログの記事を更新するだけで自動的にその記事がEvernoteに保存されていきます。
ブログ記事更新→RSS Feed→ifttt→Evernoteの流れで、ブログ記事のログ管理を自動化することができます。自分でやることは何もありません!スゲ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━!!!!
またEvernoteに保存することで、オフラインでも自分のブログを読むことができるようになるので、ネット環境がないところでも記事の修正チェックも簡単にすることができると思います。
とっても楽チンなので、是非お試しを!
【関連サイト】
ifttt.com
スポンサード リンク