@torizoです。
Scansnap ユーザーのみなさんは、自炊した時にPDFのサイズが大きくなりすぎて、困ったことはありませんか?
僕の場合だと、800〜1000ページぐらいの分厚い本を、ScansnapでPDF化すると500〜800MBになることもありました(ちなみに自分のScansnapの設定は、画質→スーパーファイン、圧縮率→1です)。
こんなときは、Scansnap1500Mに付属している「Adobe Acrobat Pro 8」で編集すれば、PDFのサイズをゴッソリと減らすことができます!
【300ページ(187MB)のPDFがあっという間に28.7MBへ。驚異の85%カットを実現!】
スキャンを始める前に今回、実験に使った本はこちら!
全304ページあります。
ちなみに現在使っている裁断機はこれ。コストパフォーマンスが良く最大500ページまでなら一回でザックリ裁断できます。買った直後は刃が少し油っぽいのが難点ですが、使用して3年目になる今もまだまだ現役で活躍しています。
早速、やってみましょう!やり方は超カンタンです。
まず本をザックリ切って、Scansnapでスキャンします。
約187MBのPDFになりました。
では、このPDFのサイズを一気に削りますよー!
下の画像のようにAdobe Acrobat 8を起動し、スキャンしたPDFを開きます。
そして「ファイル」→「別名で保存」を選択します。
次に「フォーマット」の一覧から「Adobe PDF ファイル(最適化)」を選択し、保存するだけでOK!
結果はこちら。28.7MBになりました。
ヤタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!!
見事に約85%もカットできました!
こんなにサイズを落としたら、画像がボヤけてしまうのではないか?という心配はありませんよー。下の画像のように、充分に本は読めるレベルを維持しています!
このTipsを使うだけで、かなりのデータ容量の節約になりますので、自炊をこれから始める方は是非参考にしてください!
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容が気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
スポンサード リンク